稲の脱穀を頼まれて・・・。
不安・・・。
昨年、不調のまま終了した脱穀作業。
昨年余りにも不調、稲の束一つ流すごとに詰まったりしてさ・・・。
今回、依頼されてから不安で不安で、メーカーのサイトに行ってマニュアルを確認したりして。
ベルトが伸びてるんだったら自分じゃどうにもならない・・。
内部のベルトにはアクセスできるだけのスキルも工具も無い。
オイル交換ぐらいなら・・・。
エンジンオイル・・・残量確認、黒いけどまだある。
ミッションオイル・・・。
エンジンオイルと違って、残量の図り方がない。
ミッションオイルが足りないようだったら検油口から“溢れる程度まで”補充してくださいとなんともあいまいな・・・マニュアルに書かれてたよ・・・。
検油口がそもそも見えないんだよ・・・キャタビラで・・・。
オイルゲージ、ミッションオイル側にもつけろよって話で・・・。
純正のミッションオイルなんて買ってこれない、クボタどこにあんだよ(;´∀`)
ホームセンターへ行ってそれらしいミッションオイル買ってきた。
マニュアルによると、この脱穀機のミッションオイルは2.7L入るらしい。
買ってきたミッションオイル、ギヤオイルだけど4Lなので間にあうはず。
検油口から溢れるまで入れられるであろう・・・。
100均でじょうろも買ってきたんだよね、植木鉢用の口が長いやつ。
農機具のオイルとか入れる穴ってアクセス悪すぎ・・・。
で、このじょうろ、あまりにも口が細いらしく高粘度のオイルを垂らすには詰まる・・。
めっちゃ時間かかる・・・。
時間かかるし、めっちゃオイル入る・・・。
まさかよ・・・去年まで調子が悪かったのはミッションオイルがスッカラカンだったからじゃないのか・・・。
4Lのオイル入れ、ほぼなくなったよ・・・。
ほぼって言っても1.3Lは残ってるはずだけど・・・。
エンジン始動してみると、心なしか脱穀刃の回転が早い気がした。
試し脱穀、昨年取っておいたわらを試しただけなんだけど、脱穀依頼されたのは今日なので、脱穀行ってきた。
昨年、あれほど詰まりに詰まってぜんぜん進まなかった脱穀作業がスイスイ進んだよ・・・。
脱穀刃を回す側にミッションオイルが必要だったのかは定かでは無いが・・・オイルを入れたから脱穀が上手く行ったように思う・・・。
整備方法なんて祖父母に教わらなかったもん・・・。
操作方法、エンジン始動方法、エンジン止め方・・・。
あとはアクセスが簡単なトコのベルト交換ぐらいよ・・・。
あ、回転が良くなったおかげかどうか知らんけど、1本、アクセスが良いよく変えるベルトが切れてしまったよ(;´Д`)
注文しないと・・・。
予備がないと不安・・・・。